さて昨日あたりからウォーキング後にお腹が空かなくなりました。
なぜなのか?エネルギーを使ったのだからその分を補うために食事を摂ろうとするのが普通ではないのか?
調べていくと運動と食欲の関係かよくわかりました。
長年、人一倍食欲が旺盛で困っていたのですが、それを抑える方法がやっと見つかりました。
なぜ運動すると食欲が減るのか?
これを裏付ける研究として国際肥満ジャーナルに投稿された研究があります。
これは標準より肥満体型の男性で非アクティブな人、つまり太っていて普段から
運動をしていない人に高強度の断続的な運動を行わせてところ、運動後の食欲が
減退する傾向が見られたとのことです。
この研究を取り上げたNYタイムズによると
運動をすると食欲を増やすグレリンというホルモンの濃度が低下する。
そしてその食欲減退効果は翌日まで減退するとのことです。
運動と食欲の関係はいまいち解明されていない部分も多いのですが
この研究は17人の男性を集めて検証を行ったので運動は食欲を減らす蓋然性が高まりました。
疑問点
ではこの情報を元に考えるとなぜ今まで僕はずっと運動後に食欲が増えると考えていたのだろうか。
今までだってランニングダイエットにも取り組んだし、たまに運動もしていたし
そう考えていると幾つかの可能性が浮かんだ。
・運動を続けている時間が短かったのではないか?
・あくまでこの研究によると太ってる人についての効果について傾向が見られただけで、当時の僕はそこまで太っていなかったからこの傾向に当てはまらなかったのではないか。
まとめ
・太っている人は、運動によって、食欲が減る。
・なるべく長めの運動(1時間程度)をしたほうがいい
ウォーキングダイエットの6日目の記録
毎日ウォーキングを行っていてなんとなく習慣化されてきたように感じます。
夕方になるとジャージに着替えて玄関へと自然に足が向かいます。
とぽぽぽぽ、とぽぽぽと軽い足取り
このコースにも慣れてきたので
いつもより多少遠回りして自宅へ戻りました。
昨日に続きご飯のお代わりを体が欲しがりません。
加えてお酒を飲む習慣も自然となくなりました。
明日は夜用事が有りウォーキングができないのですが
このダイエットを始めてちょうど1週間なので
体重測定だけでもしたいと思います。
